TCFDコンソーシアム
TCFDコンソーシアム設立の背景
2015年12月に採択されたパリ協定を受け、金融業界を中心に、気候変動が投融資先の事業活動に与える影響を評価する動きが世界的に広まっています。
このような中で、G20財務大臣及び中央銀行総裁の意向を受け、金融安定理事会(FSB)が設置した「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD; Task Force on Climate-related Financial Disclosures)」は2017年6月に最終報告書(以下「TCFD 提言」)を公表しました。日本では経済産業省が、「気候関連財務情報開示に関するガイダンス(TCFD ガイダンス)」を2018年12月に公表するなど、TCFD提言への対応に向けた機運が高まっています。
上記の背景を受け、一橋大学大学院・伊藤邦雄特任教授を始めとする計5名が発起人となり、TCFD コンソーシアム(以下「コンソーシアム」)の設立が呼びかけられ、2019年5月27日に設立総会が開催されました。
TCFDコンソーシアムの構成と活動概要
TCFDコンソーシアムは主に総会、企画委員会、ワーキング・グループ(WG)(情報開示WG、情報活用WG)及びラウンド・テーブルで構成されています。
総会は会員企業が参加し、WGでの議論の結果共有や規約改定等の重要事項を決定します。
企画委員会は、企画委員がTCFDコンソーシアムの活動方針等について議論を行う場です。
WGは全ての会員企業を対象に開催されます。情報開示WGは効果的な情報開示に向けて議論を行います。2020年7月には「TCFDガイダンス2.0」を策定いたしました。他方、情報活用WGは開示された情報の活用方法について、議論を行います。2019年10月には「グリーン投資ガイダンス」を策定いたしました。
さらに、投資家と事業会社の意見交換を小規模なグループで行うための場としてラウンド・テーブルを開催しています。また、事務局からTCFDに関わる情報提供等も行っています。
ニュース&イベント
-
2020年9月1日(火)
-
2020年8月31日(月)
「RI Digital: Japan 2020— Designing the sustainable ‘new normal‘」のご案内
-
2020年8月31日(月)
-
2020年8月12日(水)
GIG Supportersのページを更新しました(新たな活用事例の追加)。
-
2020年7月31日(金)
-
2020年7月31日(金)
-
2020年7月31日(金)
-
2020年5月27日(水)
一般社団法人生命保険協会が「はじめての気候変動ハンドブック」英語版を公表しました。
2019年度以前の更新情報はこちら
-
2020年3月10日(火)
2020年3月19日(木)環境省 主催・TCFDコンソーシアム 共催 シンポジウム「TCFDシンポジウム 気候変動対応を通じた 企業価値向上 に向けて~ シナリオ分析と開示の最前線~」の開催について。(会員ページへ)
-
2019年12月24日(火)
-
2019年12月20日(金)
金融庁・株式会社日本取引所グループ(JPX)主催シンポジウム「TCFDを巡る企業と投資家の対話のあり方」が開催されます。(会員ページへ)
-
2019年11月15日(金)
-
2019年10月8日(火)
-
2019年10月8日(火)
-
2019年10月4日(月)
-
2019年10月1日(月)
-
2019年6月5日(水)
-
2019年5月27日(月)
TCFDコンソーシアムの活動紹介
TCFDコンソーシアムでは、2019年10月に「グリーン投資ガイダンス」を、2020年7月に「TCFDガイダンス2.0」をとりまとめ公表いたしました。また、コンソーシアム会員のTCFD対応状況等に関するアンケートを実施しており、集計結果をご覧いただけます。